歯科技工士の資格■歯科衛生士の求人・学校情報

歯科衛生士の求人情報

banner

歯科技工士の資格を取るには

歯科技工士の資格試験の概要をご案内します。

現在地 :
>
>
歯科技工士の資格
Googleブックマークへ追加Yahoo!ブックマークに追加はてなブックマークに追加Buzzurlブックマークへ追加

歯科技工士の養成施設

歯科技工士の養成施設には、歯科技工士学校や専門学校があります。

このうち、厚生省管轄の歯科技工士養成所で文部省が専門学校として認可したものを歯科技工士専門学校といいます。歯科技工士の特徴として実習に重点を置いたカリキュラムが組まれている特徴があります。また、医療に従事するものとしての人間的な資質向上が望まれてい ますので各校ともさまざまな工夫による教育体系が組まれています。歯科技工士学校での教育期間は最低2年間で、この間に10科目の学科・実習の合計で2,200時間以上が必要となります。

歯科技工士の試験

資格区分
資格区分は国家資格です。
歯科技工士国家試験に合格し、歯科技工士名簿に登録されることによって免許が与えられます。
試験期日
毎年1回 2月中旬~3月中旬  (各都道府県によって異なる)
受験資格
  1. 文部科学大臣の指定した歯科技工士学校を卒業した者又は卒業見込みの者
  2. 厚生労働大臣の指定した歯科技工士養成所を卒業した者又は卒業見込みの者
  3. 歯科医師国家試験又は歯科医師国家試験予備試験を受けることができる者
  4. 外国の歯科技工士学校若しくは歯科技工士養成所を卒業し、又は外国で歯科技工士の免許を受けた者で、厚生労働大臣が前3号に掲げる者と同等以上の知識及び技能を有すると認めたもの
申し込み期間
各都道府県によって異なります。
試験地
歯科技工士養成校のある各都道府県
受験料
36,000円
試験日数
2日間
試験内容
  1. 学科試験 8科目
    歯科理工学、歯の解剖学、顎口腔機能学、有床義歯技工学、歯冠修復技工学、矯正歯科技工学、小児歯科技工学、関係法規
  2. 実技試験 3科目
    歯科技工実技 (全部床義歯の排列、歯肉形成、歯冠彫刻など)
合格発表
各都道府県によって異なります
合格率
9割前後
試験の問合せ先
各都道府県の各都道府県衛生医務主管課

※就業歯科技工士数の推移(厚生労働省より)

※年齢階級別に見た歯科技工士数(厚生労働省より 平成24年末現在)

   
Googleブックマークへ追加Yahoo!ブックマークに追加はてなブックマークに追加Buzzurlブックマークへ追加
Copyright(c) 2005-2024 CORDIAL CORPORATION. All Rights Reserved.